Portfolio
-
北区のDINKSマンション(2024)*****
堤防を介して墨田川に面する。
角住戸は向こう岸への眺望が広がる。 -
生協ケアホームひだまり(2024)*******
細長い敷地に細長く配置。
アプローチ部分にはピロティと多目的室。 -
生協ケアホームひだまり(2024)*******
1階は小規模多機能型居宅介護。
2室は可動間仕切でリビングと一体化。 -
生協ケアホームひだまり(2024)*******
2階は認知症グループホーム。
リビングと廊下は畳敷きで転倒に配慮。 -
生協ケアホームひだまり(2024)*******
3階は通所リバビリテーション。
登り梁の連続する勾配天井のワンルーム。 -
生協ケアホームひだまり(2024)*******
裏口を兼ねる屋外避難階段。
木造建物と切り離された鉄骨造。 -
阿見の保育園(2022)******
郊外の保育園。既存樹木を避けた十分な駐車場。
貫通する中廊下と外廊下で3分棟を繋ぐ配置構成。 -
阿見の保育園(2022)******
クローバーが繁茂した起伏のある大きな園庭。
保育室に直接面し、建物に囲まれた安心安全感。 -
阿見の保育園(2022)******
保育棟の隙間は床仕上に変化をつけたデッキ広場。
プール等の屋外遊びに対応したシャワー付。 -
阿見の保育園(2022)******
傾斜天井として気積を確保した無柱空間。
照明は開口部に配慮した吊り下げ式。 -
阿見の保育園(2022)******
3建物の中央を貫通する中廊下。
天井形状と空間プロポーション。 -
溝口の保育園(2021)******
スポーツジム→保育園の用途変更改修。
既存部分を極力利用して空間の質を変える試み。 -
溝口の保育園(2021)******
2階スタジオ→保育室。水廻りと間仕切壁。
既存の天井高さと子供に合わせた新規壁との隙間。 -
溝口の保育園(2021)******
2階マシンジム→保育室。
各年齢の保育室とつながる明るい遊び場。 -
溝口の保育園(2021)******
スチール製ロッカー→家族用レンタルロッカー。
前面扉に塗装合板を貼り質感を整える。 -
溝口の保育園(2021)******
3階スタジオ→調理室。ダムウェイターの設置。
既存開口からのダクティングと最小限の天井仕上。 -
マウスハウス ver.D.I.Y.(2020)
コレクターのディスプレイのための家型シェルフ。
D.I.Y.に最適化した板材の最小限のカットと組合せ。 -
木造三階建ての住宅3(2019)
様々な容積の諸室と屋上を繋ぐ階段室が
狭長な敷地の中庭のように明るさと距離をつくる。 -
角地の塔(2019)
敷地の角に張り出す塔のある住宅。
内外に広場ができて、周辺のシンボルになる。 -
木造三階建ての住宅1(2018)
前面道路からセットバックした階構成と勾配屋根。
内外部空間を繋げる多様な設えと場所の提案。 -
賃貸マンションCC(2018)*****
最小限の共用部にデザインを閉じ込める。
SUS装飾・タイル・鏡面天井・星空照明。 -
賃貸マンションCC(2018)*****
不定形ボリュームから抜き出されるワンルームと
その残滓に押し込まれる多種多様な住戸タイプ。 -
賃貸マンションCC(2018)*****
不定形な敷地形状・環境と各種法規により
導かれる最大限の不定形ボリューム。 -
誰かの居間(2018)
狭小住宅の改修計画。構造フレームを動かさず、
プランを変更した影響が柱や建具同士の衝突に現れる。 -
オルタナティブ・スペースのある住まい(2017)****
SOHOとしてのマンションプラン提案。
玄関と直結し、水廻りを包含した広間が居室をつなぐ。 -
打抜き型模様の海(2017)
多様な打ち抜き型により装飾された金属什器群。
公共空間の使い方を拡張・喚起する家具の集積。 -
A-プロジェクト(2015)*****
都心の商業施設と共同住宅の複合施設。
低層部の敷地一杯の商業施設と大通り側の積層住宅。 -
第9回三井住空間コンペ佳作案(2015)****
窓際に連続するリビングと極小の奥間。
まちと連続する3LDKの提案。 -
BABO House(2012)
外観を特徴付ける二面の庇。
点在する開口部と、様々な気積の部屋の集合。 -
省エネルギー住宅設計コンペ佳作案(2003)
ワンルームが積層した二世帯住宅。
配置計画と階段室による採光・換気計画。 -
Enhanced Room(2003)***
空間的情報システムの研究とデモを行う空間。
鉄と檜でできたフレームによるセルフビルド。 -
新建築住宅設計競技1997佳作案(1997)
日本舞踏家とのコラボレーション。
稽古場と生活空間を分ける屏風状の壁。 -
アデニウム墨田本所(2014)*
PRC造の計60戸の分譲マンション。
バルコニーグリッドと東西分棟間の中庭。 -
大井松田の住宅(2009)**
木板張りの建物と塀の立体的配置。
リボン状の壁による周辺環境の取捨選択。 -
上野ビルディング(2006)**
既存建物の耐震改修及びファサード。
ガラスの奥に透かし見えるブレース。 -
由比ガ浜の海の家(2008)**
単管と不織布による仮設屋根。
耐風圧を考慮した組柱と屋根小屋組。
About
代表 赤﨑光基 (Koki Akasaki) 一級建築士 宅地建物取引士
石川県金沢市出身 東京理科大学工学部卒業 横浜国立大学大学院修了 伊東豊雄建築設計事務所 みかんぐみ UG都市建築を経て、2015.7〜赤崎光基アトリエ設立 2017.5〜株式会社メゾン一級建築士事務所設立、及び代表取締役
賞歴 1997新建築住宅設計競技「コラボレーションの家」佳作 ∕ 2003第1回省エネルギー住宅設計コンペティション佳作 ∕ 2007日本建築学会 技術部門設計競技「既存建築物の耐震改修デザイン」優秀賞(上野ビルディング)** ∕ 2009神奈川建築コンクール住宅部門優秀賞(大井松田の住宅)** ∕ 2015第9回三井住空間デザインコンペ佳作****
*UG都市建築在籍時主要担当作品 **みかんぐみ在籍時主要担当作品 ***000studio、中西泰人と協働 ****アトリエジーオー建築設計と協働 *****創建築設計事務所と協働 ******らいおん建築事務所と協働*******HHAハラヒロト建築設計事務所と協働
Contact
業務内容 空間・生活に関わるデザイン及びソリューション
業務のご相談・ご質問については下記までご連絡お願いいたします。
〒151-0064東京都渋谷区上原1-38-8 SD代々木上原ビルGF
赤崎光基アトリエ info (a) kokiakasaki.jp
★さいごに業務理念など
▶︎プロジェクトへのアプローチ 多岐に渡る業務経験に基づき、スムーズで迅速なリアクションを心がけています。各種法規や手続き、スケジュール等プロジェクトにおける諸問題を見据えつつ、ご相談やご要望の整理をいたします。▶︎要件定義とデザイン ご要望を十分把握・共有し、プロジェクトのキモを見定めながら要件定義を行い、数々の問題・課題を整理・解決することをデザインと考え、プロジェクトを遂行いたします。▶︎皆様とのコラボレーション 綿密な対話・協働により、当初のご要望からの飛躍や進化などを感じながら、共にプロジェクトの完了を迎えることが喜びです。また各種カスタマイズなどもご対応いたします。
copyright © aka / atelier koki akasaki, All Rights Reserved.